12月 6th, 2022
管理棟前広場付近
ナンテン
和名ナンテンの由来は、冬に赤い果実が目立つことから、中国では灯火を連想して南天燭といい、また葉や幹の姿が竹に似ることから南天竹(南天竺)と名付けられ、これを音読みして和名がつけられたとされる。中国植物名(漢名)は南天竹(なんてんちく)。
南天の花は、仲夏の季語。実は三冬の季語。 Wikipedia
スイセン
和名スイセンという名は、中国での呼び名「水仙」を音読みしたもの。中国で名付けられた漢名の「水仙」は、「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙」という中国の古典に由来する。水辺に育ち、仙人のように寿命が長く、清らかなという意味から名付けられたとされる。別名に雪中花、雅客。方言ではチチロ、キンデバナ、キンデ、シイセン、ハルダマなどの呼び名がある。 Wikipedia
ロウバイ
和名の「ロウバイ」の語源は、漢名の「蠟梅」の音読みとされ、由来について一説には、陰暦の12月にあたる朧月(ろうげつ)にウメの香りの花を咲かせるためだと言われている。『本草綱目』によれば、半透明でにぶいツヤのある花びらがまるで蝋細工のようであり、かつ臘月に咲くことにちなむという。 Wikipedia
1/9撮影
12月 3rd, 2022
潤いの森付近
コハウチハカエデ
英名:エーサー・シーボルディアヌム(Sieboldのカエ、日本語:コハウチワカエデ、ローマ字:kohauchiwakaede)は、日本原産のカエデの種であり、北海道、本州、四国、九州の森林で一般的です。範囲の南では山林に制限されています。フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトにちなんで名付けられました。 Wikipedia
ソヨゴ
葉に赤い実を吊り下げる姿が好まれ、庭木として人気があり6 、公園木や庭木として植栽もされている。シンボルツリーとするほか、生け垣や目隠しとして列をなして植えられる。緑と赤い実が楽しまれ、常緑樹にしては寒さや日陰に強く、北側の緑地や中庭などにも利用でき、成長の遅い樹として重宝される。
堅く緻密な材質ゆえにそろばんの珠や櫛の材料に使われる。また手斧など工具の柄に使われることも多かったことから「具柄冬青」と書かれるようになった。葉にタンニンが多く含まれていて、褐色の染料に利用されている。 Wikipedia
11/20 撮影
11月 8th, 2022
2022年産「天空庭園」の予約 -日本ワイン・赤・辛口・ライトタイプ-
このワイン「天空庭園」は山梨県産のマスカット・ベーリーAと大橋の目黒天空庭園で栽培したマスカット・ベーリーAを使って、一滴の水を使わず、葡萄果汁のみで醸造しました。今年は、雨が少なく葡萄はとてもよく実りました。ご期待ください。
価格:3,300円(税込) /本、お一人2本まで 先着25本まで、11月19日までに予約お申し込み下さい。
ワインは11月20日(11:00-15:00)に、「オーパス天空庭園収穫祭」 会場にて、代金と引き換えでお渡しします。(下記会場案内参照)
申込先:白百合醸造株式会社(ワインの醸造元) 申込方法:以下の内容を記載して、メールまたは FAXにて送付してください。 未成年の方は申込できません。
タイトル:ワイン「天空庭園」の予約申込 氏名: 郵便番号・住所: 電話番号: 本数(1または2): 私は20歳以上です(◯を記入): メールアドレス:
FAX送信先:0553-44-3133
受取・支払い方法 予約したワインは、「オーパス天空庭園収穫祭」 会場にて、代金と引き換えで受け取ります。 受取時間:11月20日 11:00-15:00
白百合醸造株式会社 (ワインの醸造元) 〒409-1315 山梨県甲州市勝沼町等々力878-2 電話:0553-44-3131 Fax:0553-44-3133 E-mail: shirayuri@shirayuriwine.com
10月 18th, 2022
くつろぎの場にて
アキニレの実
アキニレは秋楡と書き、これは秋に花が咲くという生態的特徴からきていると言われる。写真はその実、小さい緑の部分。街路樹などに利用される。樹高15m、直径0.6m程度に達する。
紅葉したドクダミ
日本では雑草として身近な存在であるが、古くから民間薬として利用され、ゲンノショウコ、センブリとともに日本の三大民間薬の1つとされる。どくだみ茶やハーブ、野菜として利用されることもあり、このような需要のため商業的に栽培されている。また観賞用として栽培されることもあり、欧米でも東洋のハーブとして人気がある。 Wikipedia
10/18 撮影
10月 10th, 2022
~天空庭園の自然を感じながらフラワーアレンジメントをしてみませんか︖~
日程:10月22日(土)、23日(日) 時間:両日とも午前の部(10時スタート) 午後の部(14時スタート) 場所:天空庭園中央エレベータ前の広場 ※雨天時は多目的室で開催 材料費:2000円 対象:小学生(保護者同伴も可) 定員:各回10名
申し込み
右のQRコードを読み込んで友だち登録し、 ①お名前、②年齢、③希望回、④連絡先をトーク画面に記入してください。 ※トーク内容は第三者に見られることはありません。
NPO法人大橋エリアマネジメント協議会・Bloemen van Sayori
10月 2nd, 2022
2022年、葡萄収穫
2022年9月17日 天空庭園の葡萄収穫を行いました。
今年は、白百合醸造さんと同じような良い葡萄が実りました。収量は26.9Kgでした。
当日は、山梨の白百合醸造さんに持ち込み、仕込みを行いました。
なお、今年は3年ぶりに収穫祭を実施いたします。詳細は別途お知らせします。
天区庭園での収穫作業
白百合醸造さんにて集合写真
白百合さんのブドウとの比較。(手に持っているのが天空庭園のブドウです。)
仕込み作業はみんなで協力
10月 1st, 2022
あずまや付近 芝生広場付近
ススキ
尾花ともいい秋の七草の一つ。また茅(かや。「萱」とも書く)と呼ばれる
夏から秋にかけて茎の先端に長さ20から30cm程度の十数本に分かれた花穂をつける。花穂は赤っぽい色をしているが、種子(正しくは穎果・えいか)には白い毛が生えて、穂全体が白っぽくなる。種子は風によって飛ぶことができる。花穂はオギ(荻)に似ているがススキは株立ちになっており区別できる。 Wikipedia
クロガネモチ
和名クロガネモチは、モチノキの仲間で、若い枝や葉柄が黒ずんでいることから名づけられた。果実は核果で、直径5 – 6ミリメートル (mm) ほどの球形をしており、秋に多くの実が集まってつく。雌雄異株のため雌株だけ果実がつき、11- 2月に真っ赤に熟して春まで枝に残る。Wikipedia
参考 11月のクロガネモチhttps://machi-oohashi.net/?p=2389
01月のクロガネモチ https://machi-oohashi.net/?p=2264
9/27 撮影
3月 7th, 2022
2021年産「天空庭園」の予約 -日本ワイン・赤・辛口・ライトタイプ-
このワイン「天空庭園」は山梨県産のマスカット・ベーリーAと大橋の目黒天空庭園で栽培したマスカット・ベーリーAを使って、一滴の水を使わず、葡萄果汁のみで醸造しました。2021年は、新型コロナ感染防止のため、収穫祭は中止となりましたが、葡萄は無事収穫となり、ワインの醸造も完了しました。 一冬寝かせたワインとなり。本来のプリムール(初物)を味わえます。
価格:3,000円(税込) /本、お一人2本まで 先着25本まで、3月21日までに予約お申し込み下さい。
ワインは3月27日(10:00-15:00)に、「葡萄収穫 春のお披露目会」 会場にて、代金と引き換えでお渡しします。(下記会場案内参照)
申込先:白百合醸造株式会社(ワインの醸造元) 申込方法:以下の内容を記載して、メールまたは FAXにて送付してください。 未成年の方は申込できません。
タイトル:ワイン「天空庭園」の予約申込 氏名: 郵便番号・住所: 電話番号: 本数(1または2): 私は20歳以上です(◯を記入): メールアドレス:
FAX送信先:0553-44-3133
受取・支払い方法 予約したワインは、「葡萄収穫 春のお披露目会」 会場にて、代金と引き換えで受け取ります。 受取時間:3月27日 10:00-15:00
白百合醸造株式会社 (ワインの醸造元) 〒409-1315 山梨県甲州市勝沼町等々力878-2 電話:0553-44-3131 Fax:0553-44-3133 E-mail: shirayuri@shirayuriwine.com
3月 6th, 2022
毎年秋に開催している「オーパス天空庭園収穫祭」は、昨年度と同様に、今年度も新型コロナウイルス蔓延防止のため、中止しました。しかし、目黒天空庭園の葡萄は実り、ワインとして醸造されました。そこには収穫の喜びがあります。ささやかですが、葡萄収穫をお披露目する場を用意しました。
日時 2022年3月27日(日) 10:00ー15:00 会場 プリズムタワー5階 集会室 目黒区大橋1丁目10−1 内容 今年の葡萄収穫 ワイン「天空庭園」 販売・予約受取 白百合醸造出店
飲食の提供はありません。 ワイン天空庭園の販売本数はわずかです。予約をお願いします。 予約の方法はワイン「天空庭園」予約申込 をご覧ください。 来場には、マスク着用をお願いいたします。
会場案内
最寄駅:東急田園都市線 池尻大橋駅東口 下車約3分 東急バス「大橋」下車約2分
NPO法人大橋エリアマネジメント協議会
以上